実施目的
野生鳥獣による農作物被害の防止に高い効力をもつ電気柵について、その効果や正しい設置方法、設備の適切な管理方法等の周知・普及を図ることで、檜山管内におけるヒグマ被害防止対策を推進するため、貸し出しをおこなっています。
貸出の対象
貸出の対象についての諸条件は以下のとおりです。
- 貸出の対象となる加害獣は、ヒグマとする
- 貸出の対象となる被害は、農林水産業及び人的被害(被害の恐れがある場合を含む)とする。
- 貸出の対象者は、檜山振興局管内在住者とする。
- 貸出の対象地域は、檜山振興局管内とする。
- 過去に環境生活課が設置又は貸出を行った場所は、原則除くものとする。
貸出の手続き
貸出を希望する者は、第1号様式「ヒグマ被害防止のための電気柵貸出(延長)希望申請書」を環境生活課に提出してください。
電気柵は数に限りがありますので、貸出を希望される方は事前に環境生活課にご連絡ください。
貸出の様式
電気柵の設置方法等
お問い合わせ先
北海道檜山振興局保健環境部環境生活課内
ヒグマ被害防除相談窓口
TEL 0139-52-6494(ダイヤルイン)
FAX 0139-52-5783
E-mail hiyama.kankyodo@pref.hokkaido.lg.jp