秋~いにしえ街道コース / 檜山を旅しよう 1.いにしえ街道散策(江差) 10:00~ ニシン漁で活気づいていた昔の町並みを再現したレトロな建物が立ち並ぶいにしえ街道。 歩いているだけで胸がワクワクします。 2.横山家(江差) 11:00~ ニシン漁反映と共に生きたこの家屋には、今も8代目が暮らしています。 屋内には当時そのままの生活用品なども数多く展示されています。 3.姥神大神宮(江差) 11:15~ 姥神大神宮渡御祭の山車のミニチュアが展示されています。 また、社殿内には文化14年に賜った正一位勅宣額や元禄7年に作られた神興などが多数置かれています。 江差の歴史がギュッと詰まっています。 4.江差町会所会館(江差) 11:40~ 町会所館内では、5月から10月までの土日を中心に手工芸の体験をすることが出来ます。 その種類は桐工芸、裂き織り、藍染など様々。 お好みの手工芸で自分だけの一品を作ってみませんか。 5.旧中村家住宅(江差) 12:00~ 横山家同様にニシン漁全盛期を支えてきたものの一つです。 江差の繁栄を今に伝える素晴らしい建物です。 6.旧檜山爾志郡役所(江差) 12:20~ 明治の洋風建築を今に伝える、旧檜山爾志郡役所は、かつて郡役所と江差警察署を兼ねて使われていました。 中ではハンコ作り体験も出来ます。 7.法華寺(江差) 13:00~ 室町時代の荘厳な建築美を残す法華寺。 本堂の天井には、日本文人画の第一人者・池大雅作と言われている、どこから見てもこちらを睨むように思える「八方睨みの龍」が描かれています。 8.江差町内で昼食(江差) 13:15~ 江差の歴史をたどった後は腹ごしらえ。そば粉にこだわったニシンそばはいかがですか。 [にしんそば提供店] ・れすとらん江差屋 ・そば蔵やまげん ・横山家 など 9.館城跡(厚沢部) 14:10~ 松前藩の城として建立された館城。 榎本軍来襲により全滅してしまった館城跡は今でも我々に何かを語りかけてくることでしょう。 10.うずら温泉(厚沢部) 14:30~ アルカリ単純泉の湯は、筋肉痛、関節痛に効果があり、疲れた体を癒してくれます。 宿泊することも出来るので、のんびり旅なら一泊してくつろぎの時間を楽しんで。 また、温泉内には中国レストラン「彩風塘」もあり、地場産の作物や魚介類をふんだんに使った本格広東料理が味わえます。