

自然の育みを受けた特産物が目白押し。歴史と文化に根付いた特産物をご紹介。
[厚沢部町全体の地図へ]
あっさぶの豆
厚沢部町の特産農産物である“晩生大粒光黒大豆”は、丹波黒に次ぐ大粒系黒豆で道南の温暖な気候条件が適地とされていることから、“函黒”(函館黒豆)としてユーザーに重宝されています。
厚沢部町における豆類の栽培は、例年、耕地面積の概ね4分の1に当たる1,000ha程が作付けされており、大納言小豆の9月中旬からの収穫を皮切りに早生系黒豆“いわい黒”・晩生系黒豆“光黒大豆”と順次収穫作業が行われ11月中旬頃収穫作業を終了します。
厚沢部町では特産品“光黒大豆”を利用した加工品の販売を平成4年から実施しています。 美容と健康にも良く、5袋ほど箱詰め合で贈り物としても喜ばれております。
[製造元] |
所在地 |
〒043-1113
厚沢部町新町183-3 |
連絡先 |
JA新はこだて厚沢部基幹支店
営農センター
TEL 0139-64-3321 FAX 0139-67-2805
mail:kenzi.iwata●ja-shinhakodate.com
(迷惑メール対策のため、@を●にしています。メールを送っていただく際は、@に置き換えてください。)
|
WEB |
JA新はこだて |
販売価格 |
1袋110g 420円~
※価格が前後する場合がございますので、詳しくはお問い合わせください。 |
[販売店舗] |
所在地 |
〒043-1113
厚沢部町新町183-3 |
連絡先 |
Aコープ厚沢部店
TEL 0139-64-3104 |
交通アクセス |
札幌から車で約3時間45分
【落部ICまで約2時間45分、落部ICから道道67号線経由で約1時間】 |
函館から車で約1時間30分
【国道5号線・国道227号線(中山峠)経由】 |
江差から車で約15分
【国道227号線(中山峠)経由】 |
函館バス新町停留所から徒歩約5分 |
地図 |

 |
|
|
|