厚沢部町郷土資料館 / 檜山を旅しよう

 

 

厚沢部町郷土資料館 / 檜山を旅しよう


 

icon_top.gif
m_01.gif
m_02.gif
m_03.gif
m_04.gif
m_05.gif
m_06.gif
m_07.gif
m_08.gif
m_model.gif
m_guide.gif
m_09.gif
m_10.gif
m_11.gif
m_12.gif

title.jpg

sub_03.gif

北海道における和人定住の歴史は、この檜山から始まりました。

off_es.gifoff_ka.gifon_as.gifoff_ot.gifoff_ok.gifoff_im.gifoff_ki.gifoff_se.gifoff_ta.gif

[厚沢部町全体の地図へ]

厚沢部町郷土資料館

 館内の館城復元の門を一歩くぐると、そこには城の復元模型や遺品が並び、幕末の動乱をしのばせています。展示室には洞穴跡の岩陰遺跡や竪穴住居跡のある目名尻遺跡などの先史時代の遺跡を展示。
 時代ごとの農業や林業の様子を知ることも出来る。

所在地 〒043-1113
厚沢部町新町234-1
連絡先

厚沢部町郷土資料館
TEL 0139-64-3436
厚沢部町教育委員会 
TEL 0139-64-3311 FAX 0139-64-3822
mail:kyoui-syakai●town.assabu.lg.jp
(迷惑メール対策のため、@を●にしています。メールを送っていただく際は、@に置き換えてください。)

時間 9:00~17:00
休業日 毎週月曜日、祝日、年末年始(12/31~1/5)
料金 大人150円、小中高生100円
所要時間 約20分
交通アクセス 札幌から車で約3時間45分 
【落部ICまで約2時間45分、落部ICから道道67号線経由で約1時間】 
函館から車で約1時間30分 
【国道5号線・国道227号線(中山峠)経由】   
江差から車で約15分
【国道227号線(中山峠)経由】 
函館バス厚沢部学校停留所から徒歩約5分
地図 3804kyu.gif
sc8ass4.gif
3804kyu1.jpg

拡大表示[

3804kyu2.jpg

拡大表示[

3804ky32.jpg

拡大表示[

icon_hym.gif

copy.gif

カテゴリー

cc-by

page top