

北海道における和人定住の歴史は、この檜山から始まりました。
[厚沢部町全体の地図へ]
館城跡(たてじょうあと)
1868(明治元)年に松前藩が、松前城に代わる藩の拠点として築城した城郭です。松前藩は安政年間以降、厚沢部川流域で農業開発を進めており、水田適地として実績を挙げつつあった厚沢部川上流に藩の拠点を移動することを決定しました。
着工から2ヶ月半の11月15日に、旧幕府軍の攻撃を受け落城しました。
平成14年に国の史跡に指定されました。
江戸時代の終焉と明治の夜明けを迎える壮大な歴史ドラマの古戦場も今ではサクラの名所として親しまれています。(国指定史跡)見学自由。
所在地 |
〒043-1364
厚沢部町字城丘 |
連絡先 |
厚沢部町教育委員会
TEL 0139-64-3311 FAX 0139-64-3822
mail:kyoui-syakai●town.assabu.lg.jp
(迷惑メール対策のため、@を●にしています。メールを送っていただく際は、@に置き換えてください。)
|
料金 |
無料 |
所要時間 |
約5~10分 |
交通アクセス |
札幌から車で約4時間
【落部ICまで約2時間45分、落部ICから道道67号線経由で約1時間15分】 |
函館から車で約1時間15分
【国道5号線・国道227号線(中山峠)経由】 |
江差から車で約45分
【国道227号線(中山峠)経由】 |
地図 |

 |
|
|
|