雇用・労働関係
雇用対策
ジョブカフェ函館
正規の職業に就くことを希望する34歳以下のフリーターや 就職活動をしている若者(学生を含む)に対して、北海道は、平成16年7月1日、ジ ョブカフェ北海道(北海道若年者就職支援センター)を設置し、就職相談やセミナー等 、総合的な就職支援サービスを提供しております。
札幌市にあるジョブカフェ北海道のほか、広大な道内をカバーするため、 道内の拠点5市に地方拠点を設置しており、拠点の一つであるジョブカフェ函館には、 ジョブカフェ北海道とインターネット回線を通して、就職相談に対応しております。
労働力確保対策
中小企業労働力確保法に基づく支援制度
中小企業者や事業協同組合の方が、経営基盤強化のために雇用する場合や雇用管理の改善に関する調査研究の経費等について助成する制度があります。
中小企業労働相談所
労働相談 ホットライン
仕事のことでお悩みの方、仕事をしていて日頃から何か疑問に思うことがある方、こちらにご相談ください。
0120-81-6105(フリーダイヤル)
受付日時
月~金曜 17:00~20:00 ( 祝日を除く)
土曜 13: 00~16:00 (祝日を除く)
上記以外の時間は留守番電話で受入れています。
労働福祉
北海道最低賃金
最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、使用者は、その最低賃金以上の賃金を労働者に支払われなければならないとする制度です。この最低賃金より低い賃金を労使合意 のうえで定めても、それは法律により無効とされ、最低賃金と同額の定めをしたものとみなされます。
勤労者福祉資金融資制度
中小企業にお勤めの方、季節労働者の方、企業倒産、リストラなど事業主の都合により離職した方々に、医療、教育、冠婚葬祭などの生活資金を融資する制度です。
中小企業 退職金共済制度
中小企業退職金共済制度は、法に基づく社外積み立て型の退職金制度で、中小企業の従業員の福祉の増進と中小企業の振興に寄与することを目的としています。
職業能力開発
技能検定について
技能検定とは、職業能力開発促進法に 基づき、働く人の有する技能を検定し、合格者には「技能士」の称号が与えられる国家 試験制度です。
試験内容
検定職種ごとに実技試験及び学科試験を行います。
受験資格
検定職種に関する実務経験が必要であり、その年数は職業訓練歴、学歴などにより異なります。
受験手続き
所定の受験申請書に受験資格、試験の免除などを証明する書類を添えて、檜山地方職業能力開発協会あてに提出してください。
問い合わせ先
檜山地方職業能力開発協会
所在地 檜山郡江差町字南が丘7-172
(檜山地域人材開発センター運営協会内)
電話番号 0139-52-0160
職業訓練 指導員試験について
職業訓練指導員試験は、職業能力開発促進法の規定に基づき、職業訓練 指導員としての資格を得るために行うもので、合格者には申請により職業訓練指導員免 許証が交付されます。
試験内容
学科試験(関連学科、指導方法)を実施する職種と学科試験のうち指導方法のみを実施する職種があります。
受験資格
実施職種に関する実務経験が必要であり、その年数は職業訓練歴、学歴などによって異なります。
受験手続き
所定の受験申請書に受験資格、試験の免除などを証明する書類を添えて、檜山地方職業能力開発協会あてに提出してください。
問い合わせ先
檜山地方職業能力開発協会
所在地 檜 山郡江差町字南が丘7-172
(檜山地域人材開発センター運営協会内)
電話番号 0139-52-0160
職業訓練 指導員試験について
職業訓練指導員試験は、職業能力開発促進法の規定に基づき、職業訓練 指導員としての資格を得るために行うもので、合格者には申請により職業訓練指導員免許証が交付されます。
試験内容
学科試験(関連学科、指導方法)を実施する職種と学科試験のうち指導方法のみを実施する職種があります。
受験資格
実施職種に関する実務経験が必要であり、その年数は職業訓練歴、学歴などによって異なります。
受験申請の手続き
所定の受験申請書に受験資格、免許資格などを証明する書類を添えて、各総合振興局(振興局)商工労働 観光課又は後志総合振興局小樽商工労働事務所に提出してください。
問い合わせ先
檜山振興局産業振興部商工労働観光課にお問い合わせください。