みなみ北海道12月の観光イベント情報
縄文「ドキドキ」スタンプラリー 函館市 10月15日(金)~1月31日(月)施設によって異なる 函館の大船遺跡と垣ノ島遺跡を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録を受けて、函館市を含む道南(みなみ北海道)エリアと青森県で、縄文関連施設と観光施設を巡るスタンプラリーが開催されています。
会場 函館市縄文文化交流センター、函館市青函連絡船記念館摩周丸、函館奉行所 ほか |
新幹線展望塔イルミネーション 知内町 11月19日(金)~3月末17:00~22:00 新幹線展望塔では、全国的にもめずらしい、貨物列車が退避する横を新幹線が走行する瞬間を見ることができます。
会場 新幹線展望塔(道の駅しりうち内) |
新函館北斗駅前イルミネーション 北斗市 12月1日(水)~2月28日(月)16:00~22:00 今年は「ずーしーほっきーのモニュメント」が新登場!ほっくる入口の「光のアーチ」や桜、紅葉、きじひき高原、トラピスト修道院、ずーしーほっきーをモチーフにした「行灯型照明」5基をはじめ、新函館北斗駅東側入口から別館をつなぐ「光のトンネル」、新函館北斗駅通りの街路樹のイルミネーションを実施します。
会場 新函館北斗駅前 |
はこだてクリスマスファンタジー 函館市 12月1日(水)~12月25日(土)16:30~17:45、18:00~20:00 イルミネーションが煌めく会場や赤レンガ倉庫群、純白の雪、それらを包み込む澄んだ夜気。まるで夢の中にいるような、ファンタジックな世界を創り出します。
会場 赤レンガ倉庫群前特設会場 |
函館駅前広場イルミネーション 函館市 12月1日(水)~2月28日(月)日没~22:00 函館山といさり火をイメージした光のパサージュや海をイメージした青い灯りで函館駅前広場が美しく彩られます。
会場 函館駅前公園広場 |
湯の川冬の灯り 函館市 12月1日(水)~2月28日(月)日没~22:00 路面電車で気軽に行ける温泉地・湯の川温泉で、冬を楽しむロングランのイルミネーションイベントです。「和とモダン」をテーマとした温かな光で温泉街が彩られます。
会場 湯の川温泉足湯「湯巡り舞台」から鮫川沿い道路 |
五稜星の夢(ほしのゆめ) 函館市 12月1日(水)~2月28日(月)日没~22:00 五稜郭公園の堀の周りが約2,000個の電球で星形に浮かび上がります。
会場 五稜郭公園 |
サル山温泉 函館市町 12月1日(水)~5月5日(木)(12月~3月)9:30~16:30、(4月~5月)9:30~18:00 たくさんのニホンサルたちがサル山の温泉でのんびりする姿が見られる、熱帯植物園の冬の名物です。
会場 函館市熱帯植物園 |
函館港イルミナシオン映画祭 函館市 12月3日(金)~12月5日(日)日没~22:00 毎年はこだてクリスマスファンタジーの時期に合わせて開催される「映画を創る映画祭」。話題作や新作、函館ゆかりの作品、映画界の将来を担う学生が手がけた作品など、数多くの映画が上映されます。
会場 函館市公民館 |
はこだてMOMI-Gフェスタ 函館市 10月16日(土)~11月7日(日)16:00~21:00 色鮮やかな紅葉をライトアップします。
会場 香雪園(見晴公園内) |
北斗紅葉回廊 北斗市 10月22日(金)~11月7日(日)16:00~21:00 四季折々の花や野鳥が見られる、自然豊かな八郎沼公園を会場に約2,000本もの紅葉をライトアップ。紅葉が水面に映る幻想的な風景は、見るものを魅了し、心に残る光景が楽しめます。期間中は北斗自慢の食やお得なクーポン付きスタンプラリーなど様々な催しが楽しめます。
会場 北斗市八郎沼公園 |
函館 蔦屋書店de日本遺産 ~歴史と文化が織りなす日本遺産のまち江差~ 江差町 11月22日(月)~11月23日(火)10:00~18:00 函館 蔦屋書店を会場に江差町の「日本遺産」をPRします!
会場 函館 蔦屋書店 |
しかべ間歇泉公園わくわくサンデー!! 鹿部町 11月28日(日)11:00~14:00 月替わりで、鮮魚の販売、特産品や特産品を使ったオリジナルメニューの試食や販売を行っております。
会場 道の駅しかべ間歇泉公園 |